中学生の自由研究で高評価をもらうには?おすすめの自由研究も紹介

お役立ち情報

中学生のみなさんにとって、1年で1番楽しみなのが夏休みですよね!

なんていったって中学生時代において1年で1番長いお休みです。

家族で旅行に行って、友達と海に行って、彼氏とは夏祭りに行きます!

楽しい予定も盛りだくさんな一方で、夏休みが長い分、学校から中学生にはたくさんの宿題が出されますよね。

自由研究が1番悩むし、面倒くさいんだよな~…。

他の課題と違って、自由研究は1から自分で考えなくてはなりませんから、大変です。

そして答えのないものなのに、自分で考えた自由研究が高評価と低評価に分けられてしまうのですからシビアですよね。

中学生は、一体どんな自由研究に取り組めば高評価をもらえるのでしょうか?

中学生が、高評価を受ける自由研究に取り組むポイントを見ていきましょう!

学研プラスが出版している『中学生の理科自由研究 完全版』は、中学生の自由研究のテーマを考える参考としておすすめです。

理科自由研究の実験の方法からレポートのまとめ方まで丁寧書かれた本は、役に立つこと間違いなしの永久保存版です♪

中学生の自由研究本の人気ランキングに必ずランクインしている人気の一冊です。

中学生の自由研究で高評価をもらうポイントを解説

中学生の夏休みの宿題の中でも1番大変なのが自由研究です。

自由研究は大変だから、やっぱり高評価が欲しいよね。

自由研究は、中学生に「自由」に全て任せられているだけに、何をするべきかすごく悩みますよね。

そして「自由」に任せられたのにも関わらず、評価対象になってしまうのです。

中学生の自由研究で高評価をもらうには、次のポイントに気を付けて研究を選んでみましょう。

  • オリジナルのテーマを考える
  • 学校の授業内容と関連づける
  • 理科の実験を行う
  • 予想・考察・結論をしっかりまとめる

オリジナルのテーマを考える

中学生の自由研究で高評価を得るには、オリジナルのテーマを考える必要があります。

そんなこと分かってるけど、それが難しいんだよ!

全く何もないところから、いきなり「オリジナルのテーマで自由研究を考えなさい」と言われても難しいですよね。

まずはこれから紹介するポイントを抑えつつ、高評価を得られる中学生の自由研究の流れをつかみましょう。

そして、日常生活の中で自分が気になること、興味があることにアンテナをはってみてください。

自分の疑問をポイントに沿った型に流し込めば、きっと高評価に繋がるあなただけのオリジナルの自由研究が出来上がります。

中学生の自由研究で高評価をもらうための流れを1つずつ押さえていきましょう。

学校の授業内容を関連づける

中学生の自由研究で高評価をもらうためには、自由研究の内容と学校で習ったことを関連づけるのも有効です。

自由研究の中のほんの一部でも良いので、学校で習った知識と絡めて考えてみましょう。

学校で習ったことを自由研究の中に落とし込むことで、授業内容への理解も深まりました。

中学生の自由研究を学校の内容と関連でけることは、学校で習ったことをきちんと理解しているというアピールにもなります。

また次の学期や学年でこれから習う内容を予習して、自由研究に結び付けるのもやる気を感じられて良いと思います。

中学生の自由研究と授業内容を関連づけることは、高評価へと繋がる可能性が高いと考えられます。

理科の実験を行う

中学生の自由研究で高評価をもらうには、理科の実験を行うのがおすすめです。

もちろん、他の教科の自由研究でも自分が興味を持って取り組めるのであれば良いと思います。

ただ、理科の実験は、目的や結果がはっきり出せるのが強みです。

ふわっとした内容の自由研究だと、やはり高評価をもらうのは難しいです。

中学生の理科は、生物や化学、地学など内容も幅広いので自分の興味に沿った内容も選びやすいですよね。

一見関係がなさそうでも、私達の身の周りのことは意外と何でも理科に通じています。

例えば、ファッションが好きで服の繊維を調べる場合はどうでしょう?

天然繊維と化学繊維について考察しているうちに自然と理科の実験と結びつきました。

自分の興味のある身の周りの事象を理科の内容と絡めて実験を行えば、中学生の自由研究で高評価をもらいやすいでしょう。

予想・考察・結果をしっかりとまとめる

中学生の自由研究で高評価をもらうためには、予想・考察・結果をしっかりとまとめることが大切です。

中学生の自由研究では、自分で興味を持った内容に、しっかりと自分の考えを持って取り組むことが重要視されるからです。

去年は野菜を育てて観察日記をつけてみたけど、高評価はもらえなかったなぁ…。

ただ観察するだけでは、研究とは言えません。

自由研究で高評価をもらうには、その観察から自分の疑問を解決していくために考察し、自分なりの結論を出さなければなりません。

中学生の自由研究で予想・考察・結論をしっかりとまとめることができれば、高評価を得ることができるでしょう。

学研プラスが出版している『中学生の理科自由研究 完全版』は、中学生の自由研究のテーマを考える参考としておすすめです。

理科自由研究の実験の方法からレポートのまとめ方まで丁寧書かれた本は、役に立つこと間違いなしの永久保存版です♪

中学生の自由研究本の人気ランキングに必ずランクインしている人気の一冊です。

中学生の自由研究におすすめの理科の実験

中学生の自由研究で高評価をもらいやすいのは、理科の実験でしたよね。

おすすめの理科の実験についてまとめてみました。

ですが、やはり中学生の自由研究はオリジナルのテーマであることが大切です。

ネットの情報を丸写しにしても決して高評価はもらえません。

ぜひ中学生の自由研究におすすめの理科の実験を参考に、自分の興味に沿ったオリジナリティを加えて、高評価を得られる自由研究を完成させてください。

食材のビタミンCを調べる

1つめの中学生の自由研究におすすめの理科の実験は、食材のビタミンCを調べるものです。

こちらの自由研究の理科の実験では、うがい薬を使って食材に含まれるビタミンCを調べます。

うがい薬は、ヨウ素入りのものを選んでください。

用意するもの:うがい薬、水、透明なコップ、スポイト、調べたい食材

〈手順〉

➀水を入れたコップに、うがい薬を10滴ほど加える

②コップに食材のしぼり汁をスポイトで1敵ずつ加え、水の色の変化を見る

この中学生におすすめの自由研究は、酸化還元作用を利用した理科の実験です。

うがい薬のヨウ素が、食材に含まれるビタミンCが持つ酸化させる働きにより、ヨウ化イオンに還元されます。

そのことにより、うがい薬の茶褐色が透明になります。

スポイトで少しずつうがい薬を加えれば、何滴加えた時点で透明になるかを記録することによって、食材に含まれるビタミンCの含有量の違いも分かります。

中学生の理科の中の化学の知識を使った自由研究の実験になりますね。

私は家庭科で習った栄養学と絡めて考えて、毎日の食事のビタミンC含有量の記録をつけました。

毎日のビタミンC摂取量を記録して、食事の改善点を考えるのも面白そうですよね。

電子レンジを使ったエコ石鹸作り

2つめの中学生の自由研究におすすめの理科の実験は、電子レンジで石鹸を膨らませる実験です。

用意するもの:電子レンジ、耐熱皿、石鹸

〈手順〉

耐熱皿に石鹸を置いて、少しずつ加熱しながら膨らむ様子を観察します。

この自由研究の理科の実験の仕組みとしては、電子レンジのマイクロ波で、石鹸の中の水分子が振動します。

この水分子がぶつかり合うことにより、石鹸の中の空気が膨らんで、小さな破裂を繰り返しながら膨らんでいきます。

小さくなってしまった石鹸を最後まで使い切るための工夫につながる理科の実験は、サステナブルな考え方に興味のある中学生にもぴったりです。

私はエコな石鹸作りに合わせて、SDGsについても詳しく調べてみました。

サステナブルに関する知識を合わせて調べたり、実際に膨らませた石鹸がどれくらい長く使えるのかを確認したりすれば、自由研究の幅も広がりますね。

中学生も楽しんで取り組める自由研究になりそうです。

ペットボトルの中に雲を作る実験

2つめの中学生の自由研究におすすめの理科の実験は、ペットボトルの中に雲を作る実験です。

自分で雲を作るなんて、ロマンチックじゃないですか?

用意するもの:炭酸用ペットボトル、アルコール用消毒液、消臭スプレー

〈手順〉

➀少量のアルコール消毒液を入れたペットボトルに消臭スプレーを一吹きして蓋を閉める

②手やタオルを使ってペットボトルを温める

③ペットボトルを押したりゆるめたりして変化を観察する

この自由研究の理科の実験は、アルコール消毒液と消臭スプレーで雲の発生に必要な空気中の水蒸気とチリの代わりに使って行うものです。

ペットボトルを押したりゆるめたりして温度を低下させることで雲を発生させます。

雲の仕組みが理解できた上で、毎日の雲の動きや量を観察して翌日の天気を予測する記録をつけました。

中学生の自由研究では、この理科の実験で雲の仕組みを理解した上で、天気を予測したり、天候について調べたりするのも面白いですね。

中学生の自由研究として簡単にできる実験

中学生の自由研究は、自分の疑問に沿って順序立てて研究していけば高評価を得られそうですね。

そんなこと言っても、そんなに自由研究ばかりに夏休みを取られる訳に行かないんですよ!

と言うか、もう夏休みがあと数日しかなくて、毎日観察とか記録とかできません…。

はい、分かっていますよ!

夏休みにだって部活もあるし、大会もあるし、友達との予定だって楽しみたいし、中学生は忙しいんですよね。

夏休みがもうすぐ終わるのに他の宿題もたくさん残っているから、自由研究は1日で簡単に終わらせたいんですよね。

私がそんな中学生だったので、気持ちはよく分かります。

8月31日に泣きながらフェルトでクマのマスコットのついた壁掛けを作って行って、もちろん高評価はもらえませんでした。

そんな悩める中学生のために、簡単に1日で完了できる自由研究の実験をまとめてみました。

ただし、しつこいですが高評価をもらうためには、簡単な実験にも自分なりのオリジナリティを入れて自由研究をまとめることを忘れないでくださいね。

10円玉をきれいに磨く実験

簡単に素早くできる中学生の自由研究の1つ目は、家にある調味料を使って10円玉をきれいにする実験です。

用意するもの:調べたい調味料の数の10円玉、調味料、洗剤、スポイト又は綿棒、キッチンペーパー

〈手順〉

➀洗剤をといた水を含ませたキッチンペーパーで10円玉をふき取る

②スポイトか綿棒を使って10円玉に調味料を垂らす

③15分ほど放置し、キッチンペーパーで調味料をふき取る

こちらの自由研究は、さきほどのうがい薬を使ったものと同じ酸化還元作用を利用した実験です。

調味料に含まれる成分により、酸化銅から酸素が取り除かれて銅に戻ることで、10円玉がきれいになります。

つまりこの自由研究は、複数の調味料を使い、10円玉がきれいになったものの共通の成分を調べることによって、酸化還元作用のある成分を調べる実験です。

実験前に、中学生でも分かる簡単な化学式等も使って、自分なりの予想をたてておくと良さそうですね。

酸化還元作用を使った簡単に行える中学生の自由研究ですね。

カラーペンの色を調べる実験

簡単に素早くできる中学生の自由研究の1つ目は、カラーペンの色を調べる実験です。

用意するもの:水性のカラーペン(好きな色を数色)、白のコーヒーフィルター、コップ、水、はさみ

〈手順〉

➀コーヒーフィルターを付箋の形に切って、先の方にカラーペンで線を引く

②水を入れたコップに、カラーペンの線に水がつかないようにフィルターの先をつける

③フィルターの上まで水が浸透するのを待って、コップから出して色の変化を観察する

これはカラーペンにどんな色が含まれているかを調べる簡単な自由研究です。

カラーペンで引いた線をフィルターの水につけると、色が何色かに分かれてにじみます。

実験自体はとても簡単ですぐに終わります。

実験を元に中学生の身の周りのにあるモノの色について上手に考察して自由研究を完成させると良さそうですね。

私はこの実験を利用してできたフィルターでアート作品を仕上げました。

にじんだ色がきれいなので、余裕があればアート作品にしても可愛いです。

カラーペンの色を調べるのは、簡単でセンスの良い中学生の自由研究になりそうです。

野菜からDNAを取り出す実験

簡単に素早くできる中学生の自由研究の3つ目は、食物からDNAを取り出す実験です。

こちらの中学生の自由研究で使う食物には、野菜が使いやすくておすすめです。

用意するもの:野菜、すり鉢、茶こし、コップ、水、中性洗剤、食塩、エタノール

〈手順〉

➀野菜をすり鉢ですりつぶす

②コップ1杯の水に中性洗剤小さじ1杯と食塩小さじ2杯を加える

③②に➀を加えたものを茶こしでこしたものにエタノールを注ぎいれる

DNAなんて取り出せるものなの?!

上の方法で自由研究の実験を行うと、白い綿のようなDNAが浮かび上がってきます。

DNAなんて教科書で見るだけのものだと思っていたのに、こんなに簡単に観察できるんですね。

中学生は3年生で遺伝について習いますね。

遺伝子とDNAの違い、染色体との比較等、気になる部分についても考察してまとめれば自由研究のレベルが上がりそうです。

DNAの取り出しと観察は、中学生の自由研究として簡単に行えます。

まとめ

  • 中学生の自由研究で高評価をもらうには、オリジナルのテーマを考えることが大切
  • 中学生の自由研究で高評価をもらうには、学校の授業内容と関連づけると良い
  • 中学生の自由研究では、理科の実験を利用して、予想・考察・結論をしっかりまとめると高評価をもらいやすい
  • 食材の栄養に興味がある中学生には、食材に含まれるビタミンCを調べる理科の実験の利用した自由研究がおすすめ
  • 環境問題に興味がある中学生には、エコ石鹸を作る理科の実験を利用した自由研究がおすすめ
  • 天候に興味がある中学生には、ペットボトル内で雲を作る理科の実験を利用した自由研究がおすすめ
  • じっくり自由研究に取り組む時間がない中学生には、10円玉をきれいに磨く実験、カラーペンの色を調べる実験、野菜からDNAを取り出す実験等1日で簡単にできる自由研究がおすすめ

夏休みの気分を重くする自由研究ですが、無理なく取り組めるものを知れば気持ちが軽くなりますよね。

中学生のみなさんはぜひ充実した夏休みを楽しみながら、興味のある分野の自由研究で高評価を目指してください!

学研プラスが出版している『中学生の理科自由研究 完全版』は、中学生の自由研究のテーマを考える参考としておすすめです。

理科自由研究の実験の方法からレポートのまとめ方まで丁寧書かれた本は、役に立つこと間違いなしの永久保存版です♪

中学生の自由研究本の人気ランキングに必ずランクインしている人気の一冊です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました