非通知でかかってきた電話の相手を調べることはできるの?
非通知の番号から電話がかかってくると不安になりますよね…。
また、何となく出ないようにしている方が多いかもしれませんが、なぜ非通知の電話がかかってくるのか、どう対処するのが正解なのか疑問に思うでしょう。
私も非通知の電話は出ないようにしていますが、誰からのどんな要件なんだろうといつもモヤモヤします。
非通知で発信する理由について調べると、詐欺などの不審な電話以外にも、正当な理由で非通知にする場合もあるということがわかりました!
この記事では、非通知の相手の電話番号を調べることはできるのかという疑問にお答えします。
また非通知で電話をかける目的と、かかってきた場合の対処法についても説明するので、ぜひ最後まで目を通してくださいね!
非通知の電話の番号を調べることはできない!その理由は?
結論から言うと、非通知の電話の番号を調べることはできません。
非通知というのは、電話をかけた相手に自分の番号が知られないようにする設定のことです。
ご存知の方も多いかもしれませんが、非通知で電話をかけたい場合は、発信番号の前に「184」をつけて発信します。
キャリア、固定電話を問わずこのやり方は一緒です。
非通知の電話の相手を調べることがなぜできないのか?その理由を解説します。
非通知電話のシステム上不可能
非通知で電話をかけた場合、発信者の情報が接続局以降に伝達されないようになっているので、受信者が番号を調べることはシステム的に不可能です。
そもそも、非通知はどのような仕組みになっているのでしょうか?
私たちがかけた電話は、直接相手につながるのではなく、接続局を通じて相手に伝達されます。
この接続局から電話の受信者に繋げる際に、発信者の情報が伝達されないというのが非通知の仕組みです。
発信者の情報が接続局で止まってしまうので、電話を受信する側は発信者の番号を知ることはできません。
電話番号を調べることができるダイヤルサービスがあるって聞いたことがあるんだけど、、
という方がいるかもしれません。
たしかに、「136ダイヤルサービス」という、NTTが提供する番号を調べることができるサービスがあります。
このサービスは、136の番号にかけることで、最後にかかってきた電話の番号と日時を音声で教えてくれるというサービスです。
ナンバーディスプレイがない固定電話など、着信時に相手の番号が表示されない電話機を使っている場合に役立つサービスになっています。
しかし、このサービスを使っても非通知の番号を調べることはできません。
公式サイトに、非通知の電話や国際電話、公衆電話からの電話の番号を知らせることはできないと書かれています。
セキュリティが非常に強固になっているため
最近はいろんなアプリもあるし、接続局にある発信者情報を調べることもできるのでは?
という疑問を持つ方もいるでしょう。
しかし、接続局にある情報は、一般人がスマホやアプリを使ってアクセスすることは不可能です。
なぜなら、接続局では厳重に情報管理がされていて、セキュリティが強固だからです。
接続局の非通知に関する情報は、これまで流出したことがなく、外部に漏れたことは一度もありません。
そんなにもセキュリティがしっかりしていたなんて、びっくりですよね!
もし一般人がアクセスできる方法やアプリがあったとしても、ハッキングなど犯罪にあたる可能性があるので使わないようにしましょう。
個人情報保護のため
非通知の電話番号を調べることができないのは、個人情報保護のためでもあります。
電話番号というのは、立派な個人情報です。
また、非通知で電話をかけるという場合は、その電話の中に知られたくない情報などが含まれていることも考えられます。
その通話内容というのも個人情報にあたるので、徹底した情報管理と強固なセキュリティにより、個人情報が守られているのです。
個人情報を取り扱う業者は、流出を防ぐため厳重に管理することが法令で義務付けられています。
そのため、接続局は正当な理由なく電話番号を教えることはできないのです。
正当な理由ってどんなものがあるの?
ここでいう正当な理由とは、事件性がある場合などで裁判所から許可が出ている場合などです。
そのため、どうしても調べたい時は裁判所から許可を得る必要があります。
非通知の電話はなぜかかってくる?よくある目的を解説
非通知の電話は全部無視していたので、誰がどんな理由でかけてきているのか気になっていました!
なぜ非通知で電話がかかってくるのか、気になりますよね!
非通知の電話にはいろんな目的がありますが、必ず「自分の番号を知られたくない何らかの理由」があります。
その中には、正当な理由もあります。
私たちの普段の生活であっても、電話番号をあまり他人に知られたくないので非通知を使うというケースは考えられます。
例えば、会ったことがない人に用事があって電話をかけなければならない場合や、お店に電話をかける場合などです。
しかし、中には詐欺やストーカーなど、犯罪目的で非通知電話をかけてくるという注意が必要なケースもあります。
なぜ非通知で電話をかけるのか?考えられる目的を紹介していきます。
企業の方針で非通知にしている
企業その番号に折り返しされたくない場合や、営業方法の1つとして非通知を使うことがあります。
例えば、企業によっては、個別に電話をかけるために社員に会社用のスマホを支給しています。
その番号が知られてしまい、営業時間外などで折り返しの電話がかかってくることを防ぐために、電話番号を非通知にしているケースが考えられます。
お問い合わせ番号に統一したいという意図があるんですね。
また、営業電話の場合、電話をかけてその番号が着信拒否設定された場合、その後再度電話をかけても受け取ってもらえなくなる可能性があります。
それを防ぐ目的で、電話番号がわからないように非通知にしているということも考えられます。
そのほかにも、以下のような理由で非通知をかける場合があるようです。
- かけ間違いによって顧客の情報が別の人に漏れてしまうことを防ぐため
- 採用時期などで一時的に利用している回線からかけており、その回線を使わなくなった際に混乱を招かないようにするため
企業には非通知を使ういろんな理由があるんですね!
犯罪目的など注意が必要なケースもある
なぜ非通知で電話がかかってくるのか考えた時、一番気になるのが犯罪やストーカーの可能性ですよね。
これまで説明したように、非通知が全て不審な電話とは限りませんが、詐欺電話やストーカーなど、中には犯罪を目的としている悪質なケースもあります。
例えば、詐欺電話の場合は、足がつかないようにすることを目的に非通知で電話をかける場合があります。
非通知でかかってきた電話に出て、個人情報を聞き出そうとしてきた場合は注意してくださいね。
非通知に限らず、お金を要求されたり、口座情報やクレジットカード情報を聞き出そうとしてくる電話には要注意です!
また、頻繁に非通知電話がかかってくる場合などは、ストーカーの被害に遭っている可能性もあります。
非通知で何度も電話をかけて相手を怖がらせたり、固定電話にかけて家にいるかどうかをチェックしたりというケースもあるようです。
身元がわからない番号から頻繁に電話がかかってくるなんて不安ですよね…。
また、ストーカーほど悪質でなくても、番号を知っている知り合いからの嫌がらせやいたずらも考えられます。
悪質だと感じたら、早めに警察に相談するようにしてくださいね!
このように、非通知で電話をかける理由は全てが悪質というわけではありませんが、中には犯罪を目的とした危険な場合もあることを覚えておいてください。
非通知の電話がかかってきた時の対処法をご紹介
非通知の電話がかかってくる理由はわかったけど、実際にかかってきた時はどうするのがいいの?
非通知の電話がかかってきたら警戒してしまうし、誰からなんだろうと気になりますよね。
非通知の電話がかかってきた場合の対処法についてご紹介していきます!
非通知の電話には出なくてもいい
非通知の電話がかかってきた場合は、基本的に出ないというのが一番安全な対処法です。
非通知で電話をかけるのには、番号を知られたくない何らかの理由があるとご説明しました。
逆に言うと、電話番号を知られたくない理由がない限りは非通知ではかけてきません。
その理由はもちろん正当なものもありますが、詐欺やストーカーなどの可能性もゼロではありません。
もしそのような悪質な相手からの電話に出てしまうと、電話番号が相手に知られてしまいます。
それだけでなく、声で年齢や性別がわかってしまったり、うっかり個人情報が漏れてしまうことも考えられます。
そもそも電話に出ないようにすれば、そういった犯罪に巻き込まれるリスクを下げることができます。
私も非通知の電話には基本的に出ないようにしています。
何か本当に重要な連絡であるとすれば、非通知ではかかってこないだろうと考えています。
詐欺などでなかったとしても、勧誘や営業の可能性が高いので、基本的には出なくても大丈夫です。
非通知を着信拒否にすることもできる
非通知の電話には出ないと決めているなら、スマホ自体の設定やキャリアのサービス、アプリ等を使って着信拒否にしてしまうのも有効な対処法です。
出ないようにしていても、うっかり勢いで出てしまったり、誤って通知ボタンを押してしまったりすることもあるでしょう。
それに、誰かわからない相手から電話がかかってくること自体が不安ですし、ストレスにもなりますよね..。
そういった点からも、非通知からの電話を着信拒否にしておくことがおすすめです!
やり方をご説明します。
これで非通知からの電話を拒否することができます。
ただし、この設定にしておくと、非通知以外であっても、電話帳に登録されておらず、かつ自分から発信した履歴がない相手も拒否されてしまいます。
仕事などで知らない相手からも電話を受ける可能性がある場合などは検討が必要です。
また、スマホ自体で着信拒否設定をする以外にも、携帯電話会社のサービスやアプリを使って非通知設定された電話を着信拒否にすることができます。
- docomo:番号通知お願いサービス
- au:番号通知リクエストサービス
- ソフトバンク:ナンバーブロック
docomoとauのサービスは無料、ソフトバンクは月額110円となっています。
さらに、迷惑電話対策アプリを使えば、迷惑電話の検出やブロックが可能です。
迷惑電話は、必ず非通知でかかってくるわけではありません。
例え番号がわかる電話であっても迷惑電話を防ぎたいという場合はアプリの使用がおすすめです。
また、アプリを使えば、電話帳に入っておらず自分から発信したことがない相手からの着信でも、非通知でなければ受けることができます。
端末で着信拒否設定してしまうことで電話の取りこぼしが不安という方には、この方法がおすすめです!
仕事で電話を受ける場合や、有事の際の連絡は受け取れるので安心ですね!
どうしても番号が知りたい場合は電話に出てみる
非通知電話の相手を自分で確認する唯一の方法は、電話に出てみることです。
非通知でかかってくる電話は基本的に出なくても問題ないとお伝えしました。
しかし、もし電話の相手をどうしても特定したいという場合は、出てみるのも選択肢のひとつです。
ただし、これまで説明したように詐欺やストーカーなど悪質なケースも考えられるので、電話に出る際は十分に注意するようにしてください。
非通知電話に出る際には、相手の情報をまず聞き出し、信頼できると判断できるまでは絶対に自分の個人情報を伝えないというのがポイントです。
相手が信頼できると判断できるまでは、絶対に名前や住所などの個人情報を話さないようにしましょう!
とっさに自分のことを話してしまうこともあり得るので、十分注意してください。
電話に出た時に、うっかり名乗ってしまいそう…!
また、相手が信頼できるか判断するためには、相手の情報を聞き出すことが不可欠です。
相手の名前や企業名、要件などを聞き、慎重に判断するようにしてください。
絶対に相手の情報聞き出す前に自分のことを伝えないようにしましょう!
また、もし詐欺などの犯罪の可能性があると判断できる場合には、警察などの公的機関に相談するようにしてください。
そのほかにも、ストーカーかもしれないと思ったり、電話の中で脅迫や強要をされた場合には対応してくれるので、大きな被害にならないように迷わず相談してみるのがおすすめです。
警察のほかにも、色々な相談窓口があります。
窓口によって対応しているケースが違うので、調べた上で連絡するようにしてくださいね。
まとめ
- 非通知の電話の番号を調べることはできない
- 非通知で電話をかける理由には、企業の方針など正当なものもある
- 詐欺などの犯罪目的で非通知にする場合もあるので注意が必要
- 非通知の電話は出なくてもいいが、番号を調べるためには出てみるのも選択肢のひとつ
- 電話に出る際は個人情報を漏らさないなど細心の注意を払う
- 非通知電話を受けたくない場合は着信拒否設定がおすすめ
今回は非通知の電話を調べることができない理由と、なぜ非通知で電話をかけるのか、かかってきた時の対処法などをお伝えしました。
自分ができる対策をとると同時に、もし犯罪の可能性がある場合や悪質な場合は、警察などに相談するようにしてくださいね!
この記事が参考になれば幸いです!
コメント