保育園にママ友はいらない?ママ友との上手な付き合い方を徹底解説♪

子育て

お子さんが初めて集団生活を送る保育園。

保育園にお子さんを送迎すると、同じクラスのママさんと顔を合わせることも。

そんな時気になるのが…

保育園ってママ友は必要?いらない?距離感ってどうすればいいの?

そう!他のママさんとの距離感!気になりますよね?

保育園は、保護者が関わる行事が少なく、みなさんお仕事もしているので、実は仲良くなる機会が少なくてママ友が出来づらいです。

「ママ同士のやりとりは面倒だからママ友なんていらない」と思っている方もいるかもしれません。

しかし、いらないからと言って最低限の関わりも断ち切ってしまうと、トラブルの原因になってしまうことも!

そこで、ママ友との程よい距離感を保つためのポイントをまとめました♪

保育園のママ友がいらないなら無理しなくてOK

保育園でママ友はいるのか、いらないのか。

その答えは、お話をしてみて気が合いそうならママ友になればいいんです!

保育園で他のママさんとお話出来るチャンスは結構限られていますよね。

  • 子どもの送迎時間が各自でバラバラ
  • 保育園の行事は保護者の関わりが少ない
  • お互いにお仕事をしているので時間がない
  • 連絡先を交換するタイミングがない

わたしも保育園に通っていて、いまだに自分の子どものクラスのお友達が何人いるのかすら把握できてないですし、全く会わないママさんもいらっしゃいます。

会う機会も限られているので、ママ友はいらないかなと思う所も正直あります。

クラスの役員や係などで必要を感じなければ、無理して「ママ友」を作らなくて大丈夫です!

進学する小学校が一緒や、話や価値観が合う人など、無理をしない程度に付き合うくらいがちょうどいいですね。

ちょっとしたタイミングで話をしたら共通点があったり、一緒にお話をして楽しいなと思ったりしたら、連絡先を交換して「今度一緒に遊びませんか?」と誘ってもいいと思います!

しかし、いくら「ママ友はいらない」と言っても、必要最低限の距離感は必要です。

未然にトラブルを避けるために、必要最低限の関係性は保ちましょう!

保育園のママ友とトラブルを避けるにはどうする?

保育園のママ友とのトラブルを避けるためには、日頃の接し方がかなり大事なポイントです!

日頃の接し方次第で相手からの印象も変わりますし、程よい距離を保つことが出来ます!

特定の方と仲良くなるのも大事ですが、周りのママさんとの関係も大事です。

仲の良いママ友が出来ても、違うママ友からの嫉妬心でトラブルに発展してしまったという悲しいケースも。

発展してしまったトラブルの種類や度合いは、調べてみると様々あるようです。

そこで、保育園のママ友とトラブルにならないために、気をつけるべきポイントをまとめました!

  • あいさつは明るくきちんとする
  • 人の悪口や陰口は言わない、聞かない
  • 特定のママとだけ仲良くしないで、まんべんなく接する
  • 深入りせず関わりすぎない
  • 無理をしない
  • 必要な連絡はすぐに返事をする

保育園という限られた場所と時間ではあるものの、出来るだけママ友との人間関係に悩みたくないですよね。

保育園のママ友とのトラブルを回避するためのポイントを解説していきます!

あいさつは明るくきちんとする

あいさつはコミュニケーションの大事な行動!笑顔で明るいあいさつを心掛けましょう♪

いつも気持ちのよいあいさつをしていると、周りからの印象がよくなって悪い噂が立ちづらくなります。

もしトラブルが起こってしまっても、普段の印象が良いと悪いとでは、解決にかかる時間も変わってきますね。

もしママ友が欲しいけど勇気が出ないという方は、焦らずにまずは「あいさつ」から始めてみましょう!

あいさつが苦にならなくなると、相手からも話しかけやすい存在になります。

人の悪口や陰口は言わない、聞かない

どんなにささいな悪口や陰口でも、ネガティブな話題からは距離を置きましょう。

いつも悪口や陰口ばかり話す人とはあいさつ程度にして、距離をとりましょう。

悪口や陰口を言うのはもちろん、人の悪口や陰口をしている場にいただけで、加害者側にされてしまうケースもあるようです。

逆に、関係が深まるとつい自分の悩みや愚痴を話したくなりますが、相手に暗い話ばかりしてしまうのも印象が悪くなってしまいます。

どうしても悩みを聞いてほしいと思ったら、「今こういう事で悩んでいるから話をきいてほしい」と、ひとこと前置きしてみましょう。

そうすればお相手も、「何か悩みを持っているんだ、力になってあげたいな」と心構えができます。

特定のママとだけ仲良くしないで、まんべんなく接する

特定のママ友とだけでなく、誰にでも笑顔で接することを心掛けましょう

保育園のママのなかには、強い嫉妬心をお持ちのママさんもいるようです。

「自分の方が仲がいい」とか「自分の方がママ友が多い」など、どうしても人と比べてしまう人は少なからずいます。

特定のママさん以外にも、保育園ですれ違うママさんやパパさん全員にあいさつする気持ちで、広く浅い距離感で接しましょう。

深入りせず関わりすぎない

相手のことを考えずに、自分の興味で相手を質問攻めにしないように気をつけましょう

ある程度話が出来るママ友ができると、プライベートな話もするようになるでしょう。

しかし、話が合うからといって、深入りは禁物です。

休みの日のことや旦那さんのことなど、根掘り葉掘り聞くのは避けた方が良いですね。

相手から「ちょっと相談があるんだけど…」と話を持ち掛けてきたら、親身に話を聞いてあげるのが一番いい関係を築けると思います。

無理をしない

子どもと同じクラスのママだからといって、無理にママ友になる必要はありません。

無理をしてママ友を続けると我慢することが多くなり、段々と接するのが辛くなってきてしまいます。

子どもの友達のママで合っても、「この人とはあまり合わないな…」と思ったら、「いつもうちの子と遊んでくれてありがとうございます」と言葉を掛ける程度で大丈夫です。

もしかしたら、すでにママ友のグループが出来上がっているケースもありますね。

「このママ友のグループと仲良くしないと話についていけなくなるかも」と、あまり気乗りしないランチや飲み会に無理して出席するのも疲れてしまいます。

無理して付き合うよりも「最近仕事が忙しくて時間がないので出席できません。ごめんなさい!」と潔く断った方がいいです。

保育園のママ友は、違う小学校に進学してしまうと相当な仲の良いママ友でない限りだんだんと交流が少なくなります。

保育園のママ友との関係は今だけ!と割り切って、接しましょう。

必要な連絡はすぐに返事をする

クラスの必要な連絡には、出来るだけ早く返事をしましょう。

返事を後回しにしてしまって周りが自分の返事待ち、なんて状況は、周りに迷惑をかけてしまって印象が悪いです。

後からトラブルの火種にならないように、必要な連絡には出来るだけ早く返事を返しましょう!

保育園にママ友がいないと子どもが可哀そう?

保育園にママ友がいないと「子ども同士の関係に亀裂が入ってかわいそうかも」と思う方もいるかもしれません。

実は、その心配はありません!

保育園に仲が良いママ友がいるからと言って、子ども同士が仲がいいとは限りませんし、仲の良いママ友がいなくても、子ども同士は仲良く同じお友達と遊んでいたりします!

私の子どもたちに「今日は保育園で誰と遊んだの?」と聞くと、長男は毎日違うお友達の名前が挙がりますが、長女の方は「今日は〇〇ちゃんと遊んだ」と毎日同じ名前が返ってきます。

長女から聞く名前のお友達のママさんは、実はあまり会ったことがありません!

ママやパパ同士に交流が無くても、子ども同士は毎日顔を合わせて楽しく遊んでいるようです。

あくまで、子どもは子どもの人間関係があり、ママにはママの人間関係があると、一線引いておくと気持ちが楽になります。

子ども同士の仲が良いからと言って、気の乗らないママさんとママ友になると相手に合わせることが多くなり、気疲れして交流が嫌になってしまいます。

ママがちょっと憂鬱な気持ちで保育園の送り迎えをするよりも、少しでも明るい気持ちで送り迎えをする方が、子どもたちも楽しく登園できると思います♪

まとめ

  • 保育園のママ友は、話をして気が合いそうならママ友になればいい
  • クラスの係や役員などでママ友の必要を感じてなくて、「ママ友はいらないな」と思ったら、無理にママ友を作らなくてOK
  • 「保育園にママ友はいらない」と思っても、トラブルを未然に防ぐために、周りのママさんに対する日頃の接し方はとても大事になる
  • あいさつは笑顔で明るくを心掛けて、ネガティブな話題からは距離を置く
  • 特定のママ友とだけ仲良くせずに、まんべんなく接する事を心掛ける
  • 興味本位で相手を質問攻めにしないようにして、子どものお友達でも無理にママ友にならなくて大丈夫でも、クラスの必要な連絡は早めに返事をする
  • 仲の良いママ友がいなくても、子どもの人間関係には影響はない
  • ママが毎日明るく保育園の送り迎えをする方が、子どもも楽しく登園できる

保育園はあくまで子どもたちが遊んで学ぶ場です。

ママが「ママ友はいらないな」と思っても、子どもの保育園生活に支障が出るトラブルは避けたいですよね。

子どもたちがが楽しく保育園生活が送れるように、ママやパパは保育園に無関心過ぎず、深入りせずに接すると良さそうですね!

子どもの送迎や保育園の行事は、振り返ってみると一瞬で終わってしまいます。

子どももママやパパも、保育園の思い出をできるだけ楽しい思い出でいっぱいにしてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました