インスタのストーリー機能って、気軽に投稿できてとっても便利ですよね!
友達やフォローしてる人のストーリーを見ているだけで、あっという間に時間が過ぎてしまいます!
でもなかには、友達のインスタのストーリーをわざと見ないようにしているという人もいるようです。

友達なのに、ストーリーをわざと見ないようにしてるって、どうゆう理由なの??
友達のストーリーを、なぜわざと見ないようにしているのか、その理由について調べてみました!
それとは逆に、ストーリーの使い方によっては、好きな人と恋の駆け引きに利用する方法もあるようです!
そこで、わざと見ないようにしてしまうストーリーや、逆にストーリーを利用して好きな人にアプローチする方法などを解説します!
インスタのストーリーについて、参考にしてもらえたら嬉しいです!
あなたは、「ひとの気持ちがわからなくて失敗した…」なんてこと、ありませんか?
もし他人の気持ちがわかったら、どんなに気が楽になるでしょう。
人の言動や行動から心を読み解く「行動心理学」で、人の心がかんたんにわかるようになります。

ストーリーをわざと見ない友達の心理3選

友達があなたのストーリーをわざと見ないようにしている心理は、必ずしも嫌われたから、という理由だけではありません。
友達がストーリーをわざと見ないようにしている心理として、3つの理由が考えられます。
あなたの友達がストーリーをわざと見ないようにしている理由は、どれに当てはまるでしょうか?
この3つ以外にも、わざと見ないようにしている理由は考えられるので、相手の気持ちになって考えてみてくださいね。
- 仕事やプライベートが忙しくて単にインスタが見れないから
- 本当はインスタなどのSNSが苦手だったから
- あなたのストーリーに興味がなくなってしまったから
仕事やプライベートが忙しくて単にSNSが見れないから
これは、あなたのせいではなく、友達が単純に忙しくてインスタを見る時間もないという理由です。
時間が無くてインスタのストーリーから離れていたら、見ない状態がずっと続いてしまっているということもあります。
ストーリーを見てくれない友達の、ストーリー自体も投稿されていなければ、この場合の可能性がありますね。
私も学生の時はフェイスブックにハマって一生懸命投稿していましたが、急に熱が冷めて投稿しなくなったことがあります(笑)
あなたのことが嫌いになってストーリーを見ないということではないので、安心してください。
本当はSNSが苦手なタイプだったから
もともとインスタなどのSNS媒体が苦手で、いつも無理をして見ていたというパターンです。
知り合いになってフォローし合ったばかりの時は気遣って、一応ストーリーを見ていた可能性があります。
本来はあまりインスタを見るタイプではない方なのかもしれません。
普段話ができる人なのであれば、さりげなく「SNSって見てると疲れてこない?」と投げかけてみましょう。
もし友達が「あんまりSNSって見ないんだよね」と返してきたら、あなたが嫌われた訳ではないので大丈夫です。
あなたのストーリーに興味がなくなってしまったから
少し残念な理由でもありますが、あなたのストーリーが相手の興味のないものだったということです。
共通ではない趣味のストーリーばかりあげていたので、わざと見ないようにしているのかもしれません。
相手の興味のありそうなストーリーをあげて、「わたしのストーリーに好きそうなことあげてみたよ」とアピールしてみましょう。
もし、そのストーリーを見てくれたら、友達に嫌われたということではなさそうです。
あなたは、「ひとの気持ちがわからなくて失敗した…」なんてこと、ありませんか?
もし他人の気持ちがわかったら、どんなに気が楽になるでしょう。
人の言動や行動から心を読み解く「行動心理学」で、人の心がかんたんにわかるようになります。

ストーリーをわざと見ないのは嫌われたから?嫌がれる投稿5選!

友達には直接言えないけど、「え…」と思ってしまって、わざと見ないようにしているストーリーの投稿もあります。
自分としては無意識だとしても、ストーリーを見て「正直ウザい」と友達は思ってしまいます。
投稿頻度が多くなればなるほど、わざと見ないようにしてしまう傾向が強くなっていきます。

え、知らない間に、友達に実は嫌われたかも…
知らず知らずのうちに、自分のストーリーで友達から嫌われたら、気まずいですよね。
一体どんなストーリーが、友達にわざと見ないようにさせてしまっているのでしょうか?
もし「友達がストーリーを見てない?嫌われた?」と思ったら、この記事を参考にしてみてくださいね!
- 自撮りで自分かわいいアピール
- 全部彼氏や自分の子ども絡み
- 自分ワールド全開のポエム
- 自己満の自慢投稿
- こっちまで引きずられるマイナス発言
自撮りで自分かわいいアピール
自撮りの「自分かわいいでしょ?」アピールのストーリーは、わざと見ないという気持ちにさせてしまう原因のひとつです。
たまにならまだ許せるという意見もありますが、あまりに自撮りが多いと「もういいや…」となってしまいますね。
自撮りのストーリーはほどほどにしましょう。
特定の友達同士で「かわいい」の褒め合いは、第三者からみるとダルいだけなので、これも気をつけましょう。
全部彼氏や自分の子ども絡み
ストーリーをあげるたびに彼氏や自分の子ども絡みばかりだと、見る側としては「正直お腹いっぱい…」となって見なくなります。
これも毎回だと「この人彼氏のストーリーしか載せない」「子ども可愛いアピールが凄い」と思われてしまいます。
他のネタも混ぜたり、時間が経ってから投稿したりなど、工夫が必要ですね。
周りが見えなくならないように、一度冷静になって投稿するようにしましょう。
自分ワールド全開のポエム
ときどきいらっしゃるのが、自作のポエムをストーリーにあげてしまう人です。
恋愛系だったり、自虐だったり、種類は違えどポエムは見る側にとっては「イタイ投稿だな…」と思われてしまいます。
本当にそれは人に見せるべきストーリーなのか、自分のなかだけの問題ではないのか、投稿する前に一度考えてから投稿しましょう。
自分でも振り返った時に、黒歴史になる確率が高めなので、気をつけた方がいいです。
自己満の自慢投稿
自己満足の自慢投稿は、見る人が嫌味に感じることが多く、嫌悪感を抱きやすいストーリーです。
自分では自慢投稿だと思っていなくても、外食やカフェなどのストーリーばかりだと嫌味っぽくなります。
さらに、インスタ映え狙いのストーリーは、「この人は優越感を感じたい人なのかな?」と誤解を招きやすいです。
インスタ映えよりも、もっとみんなが共感できるストーリーの方が、親近感がわいて、あなたを身近に感じられます。
「映える」ところだけを撮ってストーリーにあげるやり方を、一度見直してみましょう。
こっちまで引きずられるマイナス発言
正直何とも言えないし、目にすると嫌な気持ちになるのが、この「マイナス発言」ですね。
特に「誰」と特定していなくても、悪口や愚痴はストーリーを見た人にも、嫌な気持ちを伝染させます。
人間は受け取った情報に流されやすい生き物なので、悲しかったことよりも嬉しかったことをストーリーに投稿してみましょう。
見たり読んだりした人の気持ちになって、一度投稿内容を考えてみましょう。
ストーリーをわざと見ない好きな人の心理4選!

好きな人がストーリーをわざと見ないようにしている心理には、友達とも違う理由があります。
友達が自分のストーリーを見てくれなくて気になるように、好きな人も見てくれなかったら気になりますよね?
もし急に見てくれなくなったら、「わざと見ないようにしているの?」と、もっと気になって不安になってしまいます!
でも、好きな人がなぜストーリーをわざと見ないのか、その理由がわかれば、何かアプローチ法が見つかる可能性があります!
好きな人がストーリーをわざと見ない理由とは何かを解説して、さらに理由別のアプローチ法も紹介していきます♪
好きな人とどう接していくか、どうやって距離を縮めていくか、これからの行動に役立ててみてください!
- 見ると履歴が残るのが嫌だから
- 好きバレを避けたいから
- 嫉妬したくないから
- 仕事や趣味に忙しくなったから
見ると履歴が残るのが嫌だから
ストーリーは見ると足跡のような履歴が残るので、閲覧履歴が残るのを恐れているタイプです。
本人にストーリーを見ていることがバレたくない、探っていると知られたくないという心理が働いている可能性が高いです。
見ていることを知られたくない一方、本心は「見たい!」と思っているので、別のアカウントを作ってチェックしているかもしれません!
履歴のなかに、「この人いつも見てくれるけど誰だかわかんない」という人がいるかチェックしてみましょう!
好きバレを避けたいから
あなたのストーリーをチェックすることで、あなたに関心や好意があることを悟られたくないタイプです。
嫌いな人のストーリーをこまめにチェックする人は、まずいません(笑)
なので、あなたのストーリーを頻繁に見てしまうと、好きなことがバレてしまうのでは?と、慎重なタイプの可能性があります。
恋を慎重に進めたいタイプかもしれないので、あなたから相手のストーリーに、「いいね」やコメントを送って、反応を見てみましょう。
もし返信が来たら、「わたしのストーリーも見てみてね♪」とアピールをして、試してみるのもアリです!
嫉妬したくないから
ストーリーを見て、他に仲良くしている人がいるのでは?と知るのが怖くて、嫉妬したくないから見ないようにしているタイプです。
気になる人が異性と仲良くしているストーリーがあれば、嫉妬するか、少なからず気になってしまうものです。
やきもきしたり、余計な不安材料を増やさないために、わざと見ないようにしている可能性があります。
逆を言うと、嫉妬したくないというのは、すでにあなたのことが気になっている証拠です。
嫉妬してしまうのは、自分に自信がない時に感じる感情なので、あなたからアピールしてみた方が恋の進展が早くなるかもしれません!
仕事や趣味に忙しくなったから
仕事や趣味に忙しくて、インスタを見る暇がなくなってしまった可能性も大いに考えられます。
ストーリーは投稿してから24時間で消えてしまう機能なので、時間内に見れないくらい忙しいのかもしれないです。
いつになったらインスタが見れるようになるのかは相手の状況次第なので、定期的にストーリーを投稿して様子をみましょう。
忙しい人は更新が止まっていることが多いのです。
仕事がひと段落して時間ができて、また投稿を再開していないか、チェックしてみるのも手ですね。
まとめ

- あなたのストーリーをわざと見ない友達の心理は、あなたのことが嫌いになっただけではない
- わざと見ない理由として、「見る時間がないから」「SNSが苦手だから」「ストーリーに興味がなくなったから」が考えられる
- 直接言われないけど、友達から嫌がられるストーリー投稿のパターンは5つある
- 自撮りや彼氏子どもの投稿、自作のポエム、自慢投稿、マイナス発言ばかりの投稿は、「正直ウザい」と思われる
- 友達に嫌な気持ちにさせないように、投稿内容と頻度には気をつける
- ストーリーをわざと見ないようにしている好きな人の心理には、友達とも違う理由がある
- ストーリーをわざと見ない理由によって、好きな人へのアプローチ方法が変わる
- 好きな人が見ない心理は、「履歴を残したくない」「好きバレしたくない」「嫉妬したくない」「忙しくて見れない」がある
友達がストーリーをわざと見ないようにしている理由は、必ずしもあなたのことが嫌になったからではないようです。
生活のリズムや流行の変化によって、興味や関心が変わっていってしまうのは仕方のないことですね。
友達にしても好きな人にしても、相手の都合や趣味に合わせた投稿を心掛けるのが一番いいことだと感じました。
見た人が嫌な気持ちになる投稿は控えめにして、友達や好きな人と良い関係が築けるといいですね!
あなたは、「ひとの気持ちがわからなくて失敗した…」なんてこと、ありませんか?
もし他人の気持ちがわかったら、どんなに気が楽になるでしょう。
人の言動や行動から心を読み解く「行動心理学」で、人の心がかんたんにわかるようになります。

コメント