部屋干しのコツはエアコンを上手に使うこと!お悩みも解決します!

お役立ち情報

仕事をしている人や共働き世帯が増えた現代では、部屋干しをしている人が多いのではないでしょうか?

また、普段洗濯物を外に干している人も、雨の日や梅雨時期は外に干せないので部屋干しをしていると思います。

私も仕事がある日は、その日の夜に洗濯をしそのまま部屋干しをする生活をしています。

しかし、部屋干しにすると気になってしまうのが乾くのに時間がかかることや湿気、生乾きの臭いではないでしょうか?

実は部屋干しにはコツがあり、エアコンを上手に使うことで悩みを軽減させることができます。

普段使っているエアコンで効率的に洗濯物が乾いたら嬉しいですよね!

いくつかのコツをおさえておくだけで、しっかりと乾かすことができます。

今回はエアコンを使った部屋干しのコツと、部屋干しの悩みを解決できる方法をご紹介します!

部屋干しで洗濯物を早く乾かすコツはエアコンの使い方!

洗濯物を外で天日干ししたときよりも、部屋干しの方が乾きにくいと感じることはありませんか?

私も天日干しであればカラっと乾いてしまう洗濯物が、部屋干しだと少し湿っているような気がして片づけられないことがあります。

部屋干しが天日干しよりも乾きにくい理由は、日光が入りにくい、湿気がこもりやすい、風が通りにくいことが挙げられます。

なかなか乾かない洗濯物を早く乾かしたいと思いますよね。そんな時はエアコンを上手に使うのがコツです!

エアコンを使う時には、除湿モードが推奨されています。

除湿モードは、室内の湿気や洗濯物から発生する湿気を取り除き、効率的に乾かすことができるからです。

その他にも、以下のようなコツを使うことで洗濯物を早く乾かすことができます。

  • エアコンの風が直接当たる位置に洗濯物を置く
  • 空気が循環しやすいように感覚をあけて干す
  • サーキュレーターや扇風機などを併用して使う

1つずつコツを解説していきましょう。

エアコンの風が直接当たる位置に洗濯物を置く

エアコンを使う時に洗濯物を早く乾かすには、エアコンの風が直接当たるような位置に洗濯物を置きましょう。

エアコンから出る空気が湿った洗濯物に当たることで乾きやすくなります。特に乾きにくい、厚手の服には直接風を当てるとより効果的です。

せっかくエアコンをつけていても洗濯物に直接風が当たらないと、乾きが遅くなってしまいます。

室内用の物干しを選ぶときも、エアコンの前に置けるものであるかどうかを考えて購入するといいでしょう。

空気が循環しやすいように間隔をあけて干す

洗濯物を早く乾かすには、洗濯物同士の間隔をあけて干すことも意識しましょう。

洗濯物同士が密着していると、空気が循環しにくくなりますよね。

空気が循環しないと洗濯物に含まれている水分がうまく蒸発しないので乾きにくくなってしまいます。

洗濯物同士の間隔は15㎝以上を目安に離して干すといいでしょう。

しかし、15㎝以上離して干すことが難しい場合もあると思います。

そんな時は、乾いたタオルを間にいれて干すことも効果的です。

乾いたタオルが洗濯物の水分を吸い取ってくれるので乾きやすくなりますよ!  

サーキュレーターや扇風機などを併用して使う

サーキュレーターや扇風機など、他の家電製品を使うことも、洗濯物がはやく乾く方法です。

洗濯物の水分は下の方に溜まるので、下の方を重点的に乾かすことで効率よく乾かすことができます。

洗濯物の下半分周辺をめがけて、サーキュレーターや扇風機の風を当てるように使いましょう!

さらに首振りモードで使うとより効果的です。

部屋干しのコツを掴んで生乾き臭をなくそう!

部屋干しのコツとしてエアコンを使っても、生乾き臭が気になるのですが、これは諦めるしかないですか?

洗濯物の部屋干しでどうしても気になるのが、生乾き臭ですよね。

そもそも生乾き臭の原因は何なのでしょうか?

生乾き臭の原因は、皮脂汚れや水分を栄養にして繁殖する雑菌が増殖する時に出す排泄物になります。

つまり、生乾き臭の嫌なニオイを防ぐためには、雑菌を増殖させないようなコツが重要です!

快適に部屋干しをするために、洗濯前の準備や洗濯機を回すときのコツ、生乾き臭がついてしまったときの対処法についてご紹介します!

生乾き臭の原因は洗濯物と洗濯槽にあった!

生乾き臭の主な原因は洗濯物と洗濯槽です。

せっかくコツを掴んで洗濯をしたとしても、この2つの場所で菌やカビが繁殖していれば、生乾き臭がしてしまいます。

洗う前の衣類は、汗や皮脂、汚れなどが染みついています。

濡れたものを長時間放置すると、生乾き臭がつきやすくなる原因になります。

通気性の良い洗濯カゴを使うなど、対策をするようにしましょう。

また、せっかく洗濯しても洗濯漕が汚れていては効果も半減してしまいます。

定期的にクリーナーを使って掃除をするようにしましょう。

洗濯機の量を確認する

私もついやってしまうのですが、2回に分けて洗濯機を回すことが面倒だと思ってしまい、洗濯物を詰め込みすぎてしまうこと。

洗濯物に菌の増殖させないためには、汚れをしっかり落とすことです。詰め込みには注意しましょう。

面倒だと思わずに、洗濯物の量が多いときは複数回にわけて洗濯機を回すようにしましょう!

洗剤は抗菌・防臭に優れた洗浄力の高いものを使うといいでしょう。

また、柔軟剤を使うことで速乾性が期待できるため、生乾き臭の原因である菌の増殖を防ぐことができます。

生乾き臭がついてしまったときは熱を与える

ご紹介したコツを実践しても、生乾きのニオイがついてしまった!ということもあるかもしれません。

生乾き臭には熱を与えることで軽減することができますよ。

「ドライモードにしたアイロンをかける」「煮立てた鍋に殺菌したい衣類を15分ほど入れ、もう一度洗濯をして乾かす」という対処法があります。

生乾き臭が気になった時は試してみてくださいね!

部屋干しのコツをつかんで冬でも洗濯物を早く乾かそう!

洗濯物を早く乾かすために必要なことは、「温度が高い」ことと「湿度が低い」ことです。

気温が高い日は部屋干しをしても比較的乾きやすい洗濯物。

しかし、冬は気温が低いため洗濯物が乾きにくくなるので、基本的に部屋干しがおすすめです。

冬は気温が低いため空気中に取り込める水分量が少なくなります。

だからしっかりコツを覚えておかないと臭いやカビの原因になってしまいます。

コツを覚えて冬の部屋干しを快適なものにするために、冬の部屋干しのコツを3つご紹介します♪

脱水時間を長めに設定する

特に冬の部屋干しはどうしても乾くのに時間がかかってしまいますよね。

冬の部屋干しを楽にするためには、脱水の時間を長めに設定し、先に水分を少なくしておくといいでしょう。

さらに、乾いたバスタオルを一緒に入れて脱水をすることで、洗濯物の水分がより取れて早く乾くようになります。

厚手のものは、乾いたタオルで包んでから脱水するとより効果的ですよ!

部屋の中心に干す

せっかく洗濯物を干すなら、少しでも日が当たる場所に干したいと思いますよね。

私もよく窓際に洗濯物を干していました。

しかし、窓際に干すと窓の結露がすごいと思ったことはありませんか?

その理由は窓や壁の近くは空気が循環しにくいので、湿気も溜まりやすいからです。そのため乾く時間が余計にかかってしまいます。

部屋の中心に干すことで解消することができますよ!

室内用の物干しスタンドなどを利用して、空気が循環しやすい位置で干すようにしましょう。

アイロンをかけてから干す

シャツのような薄手の衣類は、アイロンをかけてから干すことで乾きが早くなります。

少し手間はかかりますが、衣類のシワを伸ばすことができるのでおすすめです!

濡れたシャツにアイロンをかけてから干すと、乾いた後もアイロンが楽になりますよ!

さらに、高温のスチームアイロンなら、殺菌・消臭にも役立つので、部屋干しのニオイ対策にもなります!

まとめ

  • 部屋干しした洗濯物を早く乾かすためのコツはエアコンを除湿モードで使うこと
  • 洗濯物に直接エアコンの風が当たるような位置に置く
  • 部屋の空気が循環するように洗濯物同士の間隔を15㎝ほど離して干す
  • 部屋干しの時に出る生乾き臭の原因は洗濯物と洗濯槽にある
  • 冬は洗濯機の脱水の時間を長くすることで早く乾く
  • 冬の部屋干しは部屋の中心でした方が良い

部屋干しをする際のコツをご紹介しました!

エアコンを使って部屋干しが終わったあとは、湿った空気が充満しています。室内の換気を忘れずにするようにしてください。

またエアコン内部に結露が発生しやすくなっていますので、送風モードにしてエアコンを乾燥させてくださいね!

ご紹介したコツを使って、部屋干しでも快適に過ごせるようにしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました