あなたはInstagram、Twitter、FacebookなどのSNSを使っていますか?
このSNSの時代、誰でも気軽に発信できるようになり、1度は使ったことがある方が多いと思います。
しかし、投稿を発信した後に気になってしまうのがいいねの数やコメントなどの周りの反応ですよね。
いいねがつかないと悲しい。だから何回もいいねの数を確認してしまいます。
自分の投稿にいいねがつかないと自分を否定されているように感じてしまい、悲しい気持ちになってしまうこともありますよね。
私自身もSNSに投稿しても、いいねがつかないと悲しくなってしまい、悩んだ経験があります。
いいねがつかないから悲しい気持ちなってしまった!というとき、どのようなことが原因なのか考えたことはありますか?
その原因と落ち込んだときの対策、いいねの増やし方など詳しくご紹介します。
いいねがつかないから悲しい!原因を3つご紹介!
SNSに投稿しても、いいねがつかないので悲しいです。自分の投稿には興味を持ってくれなかったということなのでしょうか?
友達や周りの人の投稿はいいねがついているのに、自分の投稿にはいいねがつかない。
人と比べる必要はありませんが、実際に自分の投稿にいいねがついていないと、興味を持ってもらえてないのかな、嫌われているのかなと思ってしまって悲しい気持ちになってしまいますよね。
せっかく投稿したのだから、悲しい気持ちになってしまうことは避けたいですよね。
もしかするといいねがつかないのは次のような原因があるのかもしれません。
- 日記のような投稿なっている
- 愚痴や悪口の投稿になっている
- 特定の人にしかわからないような投稿になっている
悲しい気持ちにならないように、1つずつ詳しく解説していきましょう。
日記のような投稿になっている
あなたの投稿は、ただの日記のような投稿になっていませんか?
これは、初心者の人が陥りやすい原因の1つです。
「今日は東京の浅草に行ってきました。」と日記のような投稿でいいねがつくのは、芸能人やインフルエンサーの人くらいだと思います。
フォロワーが増えるまでは、有益な情報を入れ込むことが重要です。
ただの日記のような投稿になってしまうと、反応がしにくくなってしまいまう。そのようなことがないように意識をしましょう。
日常の出来事に豆知識や行った人にしかわからないような情報をプラスして入れて投稿することでいいねがつきやすくなります!
愚痴や悪口の投稿になっている
あなたの投稿は、家族や彼氏彼女の愚痴や友達や仕事関係の悪口の投稿になっていませんか?
そういうネガティブな要素を含んだ内容の投稿ってよく見かけると思います。
もちろん、その愚痴や悪口に対して共感を得られることもあると思います。しかし、ただの愚痴や悪口だけの投稿だとあまり気分のいいものではありませんよね。
投稿の内容は、みんなが共感できるものや、笑ってくれるような明るい内容の方がいいねをつけてもらいやすくなります。
ネガティブな内容の投稿は、見る人がどんよりとした気分になってしまうこともあります。そのような投稿に対して反応がしにくいですよね。そのため、いいねを押しにくいという可能性もあるのです。
もし、ネガティブな愚痴や悪口の内容の投稿になりそうだったら悩みとして投稿してみてはどうでしょうか?
例えば、「子どものイヤイヤがしんどい」という投稿をしたいと思ったとします。
これを「子どものイヤイヤがしんどいと思うことがあります。みなさんはそういうときどうしていますか?」など、悩みに変換して投稿してみるとします。
これなら、愚痴や悪口にはなりませんよね。
同じ子育てをしている人に対して意見を求めたい、同じ悩みがある人はいるのかな?と思えるような内容になります。
このように変換して投稿することで、投稿を見ている人の共感を得ることができるので、いいねやコメントなどの反応がつきやすくなるかもしれませんよ!
特定の人にしかわからないような投稿になっている
あなたの投稿は、特定の人にしかわからないような内容になっていませんか?
SNSは誰もが見ることのできるものです。
それなのに誰もが理解や共感ができるような内容ではなく、特定のひとにしかわからない、いわゆる身内ネタばかりの投稿になってしまうと見た人は戸惑ってしまうかもしれません。
特定の人にしかわからないような投稿だと、反応がしにくくなってしまいます。そうすると結果的にいいねがつかない原因になってしまいますよ。
いいねがつかないことに落ち込むときはどうする?
いいねがつかない原因はわかった!それを改善してもいいねがつかなくて落ち込んでしまいます。
いいねがつかないと落ち込むのはなぜでしょうか。
それは、人には「他者に自分を認めてもらいたい、尊敬されたい」という承認欲求があるからです。
そのため、いいねがつかないと自分が認められていないような気がしてしまい、落ち込んでしまうのです。
投稿を見ている人にとって、ボタン1つで押せるいいねの数ですが、投稿した側からすると気になってしまいますよね。
では、いいねがつかなくて落ち込むことがないようにするためにはどうすればいいのでしょうか?
- いいねがたくさんついている人のSNSを見てみる
- いいねの数と自分の価値を同一化しない
こちらの2つの点から、落ち込む時の対処法をご紹介します!
いいねがたくさんついている人のSNSを見てみる
いいねがつかないことで落ち込んでいる人は、いいねがたくさんついている人のSNSを見てみることもいいと思います。
フォロワーの数が多い有名人は、自然といいねの数が多くなりますよね。では、いいねをたくさんもらっているあなたの友達はどうでしょう?
いいねがたくさんついている人のSNSを見てみると、他の人の投稿にもたくさんいいねをつけていませんか?
例えば、誰かにプレゼントをもらった時、同じくらいの値段を予算にしてお返しを考えたことはありませんか?
そのように、人は何かをもらったとき同等の価値のお返しをしないといけないと考えてしまうもの。
いいねをつけるときも同じです。
「いつもいいねをしてくれるから、この人にはいいねを返しておこう」という軽い気持ちでいいねをする人は意外と多いのです。
いいね自体に重みを感じる必要はありません。「あなたの投稿見てるよ!」という意味でいいねをする人もいます。
いいねの数と自分の価値を同一化しない
いいねの数とあなたの価値はまったく別物です。気にしないようにするには、同一化しないことが大切です。
いいねがつかないからあなたの価値がないということはないですし、いいねが多いから人気、少ないから不人気ということでもありません。
インフルエンサーでない限り、いいねの数はあなたの現実の世界とは別世界のものです。
いいねがつかなくて落ち込みそうになったら、SNSでの反応とあなたの価値は別物だということを思い出してくださいね。
いいねがつかないことから抜け出す対策はある?
いいねがつかなくても気にしないようにと思ってもやっぱり気になってしまいます。増やすためにはどんな対策がありますか?
いいねがつかないことを気にしないようにできればいいのですが、気にしないと思えば思うほど気になってしまうもの。
いいねがつかない投稿から、いいねが増えるような投稿の対策があれば知りたいと思いませんか?
実は少しの工夫でいいねの数が増やせるかもしれませんよ!
実はいいねがつかない投稿から、いいねがつくような投稿になるための対策があるんです!
その対策を3つお伝えします!
投稿には統一感を
いいねを増やすためには、自分のSNSにテーマやジャンルを持ち、統一感を出すことが重要になります。
例えば、料理をテーマにしてSNSを開設したとします。料理がテーマですから、投稿を見ている人は料理について知りたいと思っているということになります。
しかし、仕事の話題など料理と掛け離れた投稿が多いとどうでしょうか。
料理のことを知りたかったけれど、この人の投稿は期待外れだからほかの人の投稿を見ようと思われてしまいますよね。
要するに自分の投稿が投稿を見てくれている人のニーズに合っていないということです。
統一感がある投稿をすることで、自分のページに訪れる人が増えるかもしれません。そうすれば、自然といいねの数が増える確率が上がりますね!
投稿の更新頻度が少ない
あなたは、どれくらいの頻度でSNSに投稿していますか?
いいねを増やすためには、定期的に投稿を更新することも重要です。
もしあなたの更新頻度が少ないと、せっかくあなたの投稿に興味を持っている人が「次、いつ更新するんだろう?」と考えてしまいますよね。
そのうちに興味がなくなってしまい他の投稿者に興味を持ってしまうこともあります。
それではせっかくあなたの投稿に興味を持ってくれているのにもったいないですよね。
もし、更新頻度が不定期であるならば、定期的に更新するようにしてみましょう。
しかし、いきなり毎日は難しいでしょうから、まずは週1から更新することを心がけてみましょう。
最終的には2〜3日程度のペースで投稿できるようにできるといいですね!
コミュニケーションをとりフォロワーを増やす
他のアカウントとコミュニケーションを取り、フォロワーを増やすのもコツの1つです。
自分の友達や会社の人だけではなく、知らない人とも積極的につながりをもつことができるのもSNSの魅力の1つ。
その魅力を生かし、つながりをもてるように意識をしてみましょう。
まずは自分を同じテーマの人とコミュニケーションをとってみてはどうでしょうか?
コミュニケーションといっても、無理にコメントをする必要はありません。まず、いいねをすることを続けてみましょう。
積極的にコミュニケーションを取りにいくことで、相手に興味があることを伝えることができ、あなたのいいねに気が付いた相手もあなたの投稿を見てくれるかもしれません。
同じテーマということは、ターゲットが同じということです。相手の投稿を見ている人が、あなたの投稿にも興味を持ってくれ、ファンになってくれるかもしれません。
その結果フォロワーが増えればあなたの投稿を見てくれる人も増え、いいねがもらえるようになりますよ!
そういったコミュニケーションをとることで、いいねの数を増やすポイントにもなるので、覚えておいてくださいね!
まとめ
- いいねがつかないことで悲しい気持ちになったら、自分の投稿が日記や愚痴、特定の人にしかわからないようなものになっていないか確認する
- いいね自体に重みを感じる必要はなく、いいねの数と自分の価値を同一化しない
- 投稿に統一感をもたせることでいいねの数を増やすことができる
- 投稿の更新頻度を増やす
- 気になる投稿があったら、自分からいいねをつけてみる
- 同一テーマのアカウントの人とコミュニケーションをとってみる
SNSの投稿でいいねがつかない、悲しいと思っているときにできる、いいねの数を増やす方法などをご紹介しました。
SNSで発信していると、気にしないようにしようと思っていても、つい、いいねがついているかついていないかが気になってしまいますよね。
いいねがつかないときでも悲しい気持ちになる必要はなく、自分の投稿を少し見直すことでいままでとは違った、より良い変化が期待できるかもしれません。
しかし、必要以上にいいねについて気にすることはありません。いいねの数に振り回されることのないように注意してくださいね。
今回ご紹介したことを使って、あなたの投稿にいいねがつくよう、願っています!
コメント